ブログ

心の悩みの相談は大阪のAXIAへ

2019/10/03
心の病

PTSD 、トラウマに対するカウンセリング

トラウマがあり悩んでいるという方へ

過去に体験した出来事なのに、ふとしたきっかけで過去の体験が現実かのように脳裏に浮かんで苦しんでいる。
それによって社会生活、学校生活に支障がでたり、挑戦したいことにも取り組めない。
このような悩みを抱えた方は、もしかしたらPTSD かも知れません。

PTSD かもしれないと思ったら

PTSD とは、大きなストレスを受けた出来事をきっかけとなってトラウマやフラッシュバックに悩まされる心の病です。

PTSD は、日本語で心的外傷後ストレス障害といいます。
大きな震災や事故の後に注目される心の問題ですが、ASD(急性ストレス障害)混同されることがあります。
PTSD とASDは、同じような症状が表れるため、よく混同されてしまうのが、その症状には下記のようなものがあります。

・フラッシュバック
心的外傷を生んだ出来事を鮮明に思い出したり、それに影響された夢を何度も見る。
・回避
心的外傷を受けた出来事やその時の感情を話す事を避ける。
・身体症状
神経が高ぶり、イライラや不安感が治まらない、眠れないという症状。

上記の症状は、大きな精神的ショックを受ける災害や事故の後はストレスを脳が上手く処理していないために表れます。
しかし、PTSDとASDは症状が表れるタイミングに違いがあるので、症状が出ていることだけ、PTSDと判断できるものではありません。

PTSD とASDの違い

ASD(急性ストレス障害)は、大きなストレスを受けた直後から症状が出て始め、4週間以内に収まります。
PTSD (心的外傷後ストレス障害)は、症状が大きなストレスを受けた出来事から1カ月以上たっても治まらない場合や、1ヶ月後、長い場合は1年後に症状が表れる場合をいいます。

震災や事故で、大きな精神的ショックを受けた直後は、気を張っていて症状が出て来なかった場合も1年後に急にPTSD の症状に悩まされ始めるということがあります。

ただ、ASDもPTSD もストレスのケアと自分に起きた出来事の理解と心理的な処理が必要であり、それが症状に悩まされないための対策なのでカウンセリングを受けることが望ましいと言えます。

心の状態に寄り添うカウンセリング

PTSD を抱えている人は、災害や事故などの精神的ショックが原因となっているだけでなく、親による異常に厳しいしつけ、しつけを超える暴力や暴言をなどの虐待、が影響している場合も多いと感じています。

そのため、カウンセリングでは、現時点で話せることからゆっくりと話してもらうことを重視していて、無理にPTSD の原因となった出来事やその時期のことを話してもらうことはしません。

無理にトラウマに触れる事は症状の悪化につながることが多く、その人の性格や健康状態にも影響ががでるので、ゆっくりとカウンセリングを進めて、心が現実を受け止められるよう、少しづつ強くなっていくのを支えていくことを優先しています。

実際、過去の大きなストレス体験を経験した方が、最初は別の相談内容でカウンセリングの依頼をしてきて、カウンセリングを受ける中でカウンセラーが信頼できると感じたタイミングでストレス体験について話してくれるということも良くあります。

カウンセラーは、PTSD の症状が出ていたり、トラウマを抱えた方の状態を考慮してカウンセリングを進めていきますので安心してご相談下さい。

脳の働きとPTSD を克服するアプローチ

PTSD 、トラウマに悩まされている人は、脳の情報処理に異変が起きている状態であるということも言えます。
過去にあった怖い体験を覚えておこうとして、刺激に対して脳が働きやすいようになってしまっているのです。

私達は、ワーキングメモリの働きを活性化することでPTSD 、トラウマで悩まずに済むようになることを目指しています。
ワーキングメモリの働きが悪いと、恐怖を過剰に感じるようになってしまうので、カウンセリングの中ではワーキングメモリを鍛えるための方法についてもアドバイスしております。


一覧に戻る

  • カウンセリングオフィスAXIA
  • 〒530-0041
    大阪府大阪市北区天神橋2-3-10
    サンハイム南森町405
  • TEL.06-6809-3998
  • 南森町駅、大阪天満宮駅から徒歩3分以内

予約・問い合わせ

予約・問い合わせ

公認心理師によるカウンセリングをご希望ならAXIAにご相談下さい。
完全予約制。
ご予約は、お電話またはメールから。

カウンセリング予約はこちら

メール問い合わせはこちら


雇用クリーン企業認定 ゴールド取得