
ハラスメント対策のための研修と支援
ハラスメントのない職場づくりをサポート
「パワハラ防止法」とも言われている労働施策総合推進法により、企業にパワハラを防止するための措置を義務づけられています。
義務化は、大企業が2020年6月から、中小企業も2022年4月からとなっています。
その一環として相談窓口を設置することが求められています。
当社は、社内のハラスメント対策力を高める研修の提供と専門的な対応が必要な際の心理支援を行っております。
パワハラ防止対策について詳しくはこちらも参考にして下さい。
パワハラ防止対策の義務化と対策をするメリット
資格と認定が取得できるハラスメント研修のご提案
下記のバナーをクリックすると当社の法人向けサイトに移動して認定取得と資格所得について詳しい内容を確認していただくことができます。
公認心理師によるハラスメント対策の支援
上記のハラスメント研修をご利用いただいた企業様に対しては、社内のハラスメント相談窓口を含むハラスメント対策の担当者だけでは対応が難しい事案が発生した場合やハラスメント対策の仕組化をしたいという場合には公認心理師が支援したします。
具体的なサポート内容は以下の通りです。
具体的なサポート内容は以下の通りです。
・ハラスメント告発者に対する事案の確認、メンタルケアのためのカウンセリング
・ハラスメント行為者への事案の調査、適切なコミュニケーション獲得のためのコーチング
・ハラスメント対策担当者へのコンサルティング
※コンサルティングでは、事案に対する対応、対策の仕組化の助言などを行います。
・ハラスメント行為者への事案の調査、適切なコミュニケーション獲得のためのコーチング
・ハラスメント対策担当者へのコンサルティング
※コンサルティングでは、事案に対する対応、対策の仕組化の助言などを行います。
料金 66000円(税込)/5時間
最低滞在時間
5時間~(滞在時間、料金については相談に応じさせていただきます)
※1名の相談に要する時間は30分~60分。
当日の相談希望者の人数によって調整します。
※5時間を超えた際の追加料金は30分毎、6600円(税込)の追加となります。
※交通費は別途頂いております。
月末に請求書を発行。
対象者
役員、従業員
最低滞在時間
5時間~(滞在時間、料金については相談に応じさせていただきます)
※1名の相談に要する時間は30分~60分。
当日の相談希望者の人数によって調整します。
※5時間を超えた際の追加料金は30分毎、6600円(税込)の追加となります。
※交通費は別途頂いております。
月末に請求書を発行。
対象者
役員、従業員
ハラスメントに関する個別の心理カウンセリング
企業の提携先カウンセリングルームとして活用していただく方法です。
カウンセリングが必要な従業員が、自分に必要なタイミングで自らの意思で予約を行いカウンセリングを受けるという方法です。
当社に来談いただき対面で行う方法とオンラインで行う方法があります。
請求について
カウンセリング料金については、1つの企業にご利用いただいた回数と合計の料金を月末にお伝えして、翌月末までにお支払いいただくという形を取っています。
また、その都度来談時にお支払いいただき企業名で領収書を発行しています。
オンラインの場合は、カウンセリングの後に会社から振り込みを行っていただいています。
対象者
役員、従業員
サービス内容
※カウンセリング、コーチングとは、当事者が自分のために行う相談
コンサルティングとは、人事担当者、管理職、役員などが組織のために行う相談
オンラインの場合は、カウンセリングの後に会社から振り込みを行っていただいています。
対象者
役員、従業員
サービス内容
- ・ハラスメントを受けた方へのカウンセリング
- ・ハラスメントを行った方へのコーチング
- ・人事担当者、管理職、役員へのコンサルティング
※カウンセリング、コーチングとは、当事者が自分のために行う相談
コンサルティングとは、人事担当者、管理職、役員などが組織のために行う相談
-
- 〒530-0041
大阪府大阪市北区天神橋2-3-10
サンハイム南森町405 - TEL.06-6809-3998
- 南森町駅、大阪天満宮駅から徒歩3分以内
予約・問い合わせ
雇用クリーン企業認定 ゴールド取得
