不登校の相談、カウンセリング

学校に行きたくない、学校に行けないという悩み

子供が、学校に行きたくないと言って休んでいる、学校には行きたいのに行けなくなっているという場合は、カウンセラーにご相談下さい。
大阪のカウンセリングオフィスAXIAでは不登校に関するカウンセリングを行っています。
対象者は、学校に行きたくない児童や学生、学校に行けなくて悩んでいる児童や学生、子供が不登校について相談がしたい親御様です

不登校という悩みを解決する上で大切なこと

不登校というのは、学校に通わないという状態ですが、その悩みを解決する上で大切なのは状態ではなく理由です。
ちなみに、文部科学省では不登校を下記のように定義しています。

「不登校児童生徒」とは「何らかの 心理的、情緒的、身体的あるいは社会的
要因・背景により、登校しないあるいはしたくともできない状況にあるために
年間 30日以上欠席した者のうち、病気や経済的な理由による者を除いたもの」
と定義しています。

(引用元:不登校の現状に対する認識|文部科学省)

大切なポイントは、『学校にいかない』というケースもあれば、『学校に行けない』というケースもあるということです。
不登校のカウンセリングでは、話をよく聴いてどちらのタイプかをよく見極めてアプローチをしていきます。

学校に行っていないという状態を善悪で評価してしまうと子供は心を閉ざしてしまうので、児童・学生から話を聴く場合でも、親御様から話を聴く場合でもこの点を確認するためにしっかりと話を聴かせていただきます。

主な不登校の理由

不登校になっている子もそれぞれに学校に行っていない理由は違いがあります。
さまざまな理由がありますが、主に下記のような理由に分類できます。

不登校の主な理由
  • 子供同士、先生との関係など、人間関係が原因となっている
  • 無気力で学校に行く気がしない、行きたいと思えない
  • 学校に行きたいけど、心理的、身体的な不調を感じて行くことができない
  • 学校に行く意味が感じられない、他にやる意味を感じることがある
  • 何かがきっかけで学校を休んでから、行けなくなってしまった
  • 友達の影響を受けて学校に行かなくなった
  • その他

カウンセリングで相談を受けていても、概ね上記のいずれかの理由に該当する話を聴くことが多いです。
カウンセリングを受ける前の段階では、親は子供が学校に行っていない理由がわからないというケースも少なくありません。
話を聴く中で理由が明かになり、理由に合わせて今後どのようにしていくか方針を立てていくことになります。

不登校という悩みに対するカウンセリング

不登校に関しては、本人だけがカウンセリングを受けるケース、本人と親が一緒にカウンセリングを受けるケース、そして親だけがカウンセリングを受けるケースに分かれます。

カウンセリングの基本的な方針は、学校に行けるようになるということを目指しますが、個々の事情を確認した上でそれ以外の可能性を考えていく場合を一緒に模索することもあります。

ご本人がカウンセリングを受けるケース

本人だけがカウンセリングを受けるというケースで多いのは大学生からの相談です。
本人と親が一緒にカウンセリングを受ける場合は、高校生以下が多いです。

本人がカウンセリングを受けるという場合は、まずは学校に行っていない率直な理由を話していただければと思います。
不登校という状態を善悪で評価することはないので、安心して話をしてください。

本心を聴きながら、学校生活という限られた範疇だけでなく、その先の人生を視野に入れた話をして、本人にとっての学校に通うことの必要性を一緒に考えていきます。

親がカウンセリングを受けるケース

悩みや課題を抱えた本人ではなく、家族や周囲の人に対するカウンセリングのことをコンサルテーションと言います。

悩みや課題を抱えた当事者をどのような姿勢で、どのような関わり方で援助して行くことが望ましいかということを一緒に考え、専門的な視点からアドバイスも行っていくという形になります。

不登校に関しては、親子間でしっかり話が出来たり、親子関係の変化が見られることによって状況が変化することも少なくありません。
子供が学校に行けていない理由に違いはありますが、カウンセラーは多くの事例に関わってきた経験があるので、理由に合わせたアドバイスを提供させていただきます。

不登校のカウンセリングで大切にしていること

不登校という状態について相談を受けた時、私達は人生全体から不登校を捉えて話を聴かせて頂いています。
重要なことは、現在不登校になっている理由をしっかりと把握して、状態にあった対応を提案していくことですが、それと同時に人生全体を見据えて社会適応を支援していくカウンセリングを行っていくということです。

不登校であること自体に目を向けつつも、無理に登校を促すのではなく不登校になった状態も含めてその人の人生の学びになるように促すこと、そして学校という限られた環境には上手く適応できなくても、社会の中で自分ができる条件や環境を見いだして社会適応ができるように成長を促すことがカウンセリングの重要な目的だと考えています。

カウンセリングをご希望の方へ