子供が悩みや課題を抱えている場合のカウンセリングについて

お子様のことで相談に来たいという方もたくさんおられます。
子供が悩みや課題を抱えている時に、『子供に受けさせた方が良いのかだろうか?』、『子供では説明が上手くできないので親が受けた方がいいのだろうか?』と迷われることもあるかと思います。
もし、現在このような状態の場合は、以下の内容を読んでいただき判断してください。

子供自身がカウンセリングを受けた方が良い場合

お子様のことで悩みや課題がある場合は、お子様自身が自分の抱えている問題を改善したいという意思を表していて、その上でカウンセリングを受けたいという気持ちがあるのなら一緒に来て下さい。
あるいは、カウンセリングを受けることを望んでいるわけではないが、提案をしたら強い抵抗を示すことはなかったという場合も一緒に来て頂ければ良いかと思います。

カウンセリングを進めていくにあたってクライエントから得られる情報が悩みや課題の解決には影響します。
そのため初回にお子様の話を聴いた上でご家族の方も一緒にカウンセリングを受けていただくことや親御様だけに来ていただいてカウンセリングを受けていただくことを提案させていただくこともあります。

お子様がしっかりと自分の心情や状況を話していただける場合は一人で受けていただくことを継続しながらも、もしどうしても親御様から聴きたいことが出てきたら親御様から話を聴かせていただける時間も取らせていただくことがあります。

お子様のカウンセリングは、自分の心情や状況をしっかりと話せるなら一人で受けてもらいながら、必要な部分を親御様にフォローしていただいたり、親御様に伝えておくべき内容がある時に親御様も一緒に来ていただくことを提案させていただきます。

親がカウンセリングを受けた方が良い場合

お子様が、カウンセリングに行くことに対して難色を示しているという場合はやお子様自身が自分の抱えている問題に無自覚、無関心な場合は、お子様のことで悩んでおられる親御様が相談に来て下さい。

家族の悩みの場合、その家族の中にある問題に対し、一番自覚があって、改善したいという意思のある方が最初に来ていただく事¥ことが望ましいと言えます。

例えば、それがお母さんの場合は、カウンセリングでお母さんの心境に変化が生まれたり、知識を得たことがご家族の心理に何らかの影響を与えていきますので、
その結果として本当に相談に来るべき方もカウンセリングを受けてみようという気持ちになられることがあります。

またお子様の年齢が小さく、まだ自分の心情や状況を上手く説明できない場合は親御様に来ていただいております。
年齢が小さいほど、本人に悩みや課題の解決のために行動する力が足りていないので、親御様のフォローが必要となりますが、カウンセリングの中ではどのようにフォローしていくことが望ましいのかもお伝えします。

カウンセリングを受けることが不安な親御様へ

子供の発言や行動を見ていると心配になっていることがあるが、親がカウンセリングを受けると子育てについて間違いや問題があると指摘を受けるのではないかと不安に感じるという人がおられます。
子供が悩みや課題を抱えていると親に問題があるとママ友や習い事の先生、通っている病院の医師、前に通っていたカウンセラーに言われたことでカウンセリングを受けることが不安になっているというケースが多いですが、私達のカウンセリングにおいてはそのような心配はありません。

親御様に取り組んでいただくために必要なことはお伝えしますし、そのために過去の子育てについて振り返っていただく部分については話をさせていただくことがありますが、最初にしっかり話を聴かせていただくのは親御様の事情や苦労を十分に理解させていただくためにであり、お子様の悩みや問題を解決していくという共通の目的のために協力していくためですので、問題の所在を親御様だけに向けるようなことは致しません。

それは不必要な批判をしたくないということもありますが、何より偏った評価によるものの見方はお子様の悩みや課題の解決の妨げになるからです。
解決のために話を聴き、カウンセラーからの情報提供や提案をさせていただくので、その目的から離れるようなカウンセリングは行っていないのでご安心ください。

家族カウンセリングとコンサルテーション

ご家族でカウンセリングを受けていただく場合、親子一緒にカウンセリングルームに入っていただくこともあれば、別々に入ってカウンセリングを受けていただくこともあります。
また、子と親で別の日に来談していただくこともあります。
その都度どのようにしてカウンセリングを受けるかは、お子様、親御様の要望、そしてカウンセラーの提案などによって決めていきます。

家族のカウンセリングでは、家族というシステムの変化が子供が抱える悩みの解決につながるという見方をして、子供と並行して親のカウンセリングを行ったり、子供はカウンセリグを受けない場合でも親のカウンセリングを継続してもらうことを提案することがあります。

コンサルテーションとは

子供が抱える課題について親がカウンセリングを受ける場合、カウンセラーから親へのアプローチをコンサルテーションと言います。
その家族のシステムがどのように変われば、子供にどんな心理的影響があり、子供の抱えている課題の改善につながるのかということをお伝えしていきます。

子供が何か悩みや課題を抱えているという場合は、コンサルテーションを受けることも含めてカウンセリングの活用を考えてみてください。




カウンセリングは大阪のAXIAへ